脂肪酸の種類と働き③
今日は3回にわたり脂肪酸の種類と働きについてUPしてきました。 一回目は脂肪酸は飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分類されること、2回目はそのなかで、不飽和脂肪酸は一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸に分類されることでした。 3回目の今回は多価不飽和脂肪酸の分類についてお話ししていき...
脂肪酸の種類と働き②
前回、脂肪酸には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分類されるお話しをしました。 それでは今回は飽和脂肪酸について詳しくUPしていきます。 飽和脂肪酸はその構造の中に、二重結合をいくつ?持つかによって分類され、二重結合を一つのものを『一価不飽和脂肪酸』、二つ以上のものを『多価不飽和脂...
脂肪酸の種類と働き①
脂肪酸は私たちの体で非常に大切な役割を果たしています。 脂肪酸は様々な種類がありますが、脂肪酸を構成する炭素の数と、炭素と炭素の結びつきに、二重結合と呼ばれる分子構造があるかどうかで分類されます。 二重結合がないものが『飽和脂肪酸』、二重結合があるものは『不飽和脂肪酸』と呼...
中性脂肪とコレステロールの働き
次に健康診断の結果などに表示される中性脂肪とコレステロールについて詳しく書いていきます。 まず、中性脂肪は、人間の体を動かすエネルギー源となる物質です。 食物から摂取した脂質は吸収された後体内の生命維持に利用されますが、使い切れず余ったエネルギーは中性脂肪として蓄えられます...
脂質の種類と性質
脂質は化学構造の違いから3つに分類することができます。単純脂質は脂肪酸とアルコールが結合してできたもので、脂肪酸とグリセリンが結合して『中性脂肪』に、脂肪酸と高級アルコールが結合して『ろう』という油脂状の化合物の一種になります。 単純脂質は主にエネルギー源として使われます。...
脂質と一緒にとりたい栄養素
脂質と一緒にとりたい栄養素として、ピーマンやナッツ、モロヘイヤに多く含まれるビタミンEがあります。 ビタミンEは脂溶性ビタミンですから油と一緒に摂ることで吸収効率が良くなります。せっかく摂取するなら栄養素を効率良く食べ合わせをすることも大切です。...
脂質を多く含む主な食品(100gあたり)
脂質を多く含む食品としては、油やバターはもちろん油を主原料とするマヨネーズなどがあります。動物性食品に多く、中でも脂肪分の多い肉や魚に多く含まれています。 代表的なものを下記の表にしてみました。 下記の表にもあるように牛バラ肉に含まれる100gあたりの脂質は50gです。牛ヒ...
不足、とりすぎるとどうなるの?
脂質はダイエットや美容の為に控えてしまったり、脂質が少ない方が良いと考えがちですが、脂質は健康にはもちろん美容にも重要な役割を果たします。 脂溶性ビタミンの吸収を助ける働きがある為、脂質が不足すると肌に潤いがなくなったり、カサつくなどの肌荒れを起こしやすくなります。...
脂質の一日の摂取基準
下記に示した表は脂質の一日の摂取基準を示したものです。 年齢別に目標量が設定され、一日の総エネルギーに占める脂質の割合を%で表しています。 1歳以上であれば総エネルギーの20%以上、30%未満が望ましいといわれています。...
脂質の特徴
今日は、このブルグを更新しています横田 健です。 今回からは、蓄積できるエネルギー源である、脂質についてUPしていきます。 脂質と聞くとダイエットの敵、太るなどのマイナスイメージを持つ人が多いですが、脂質は成長、発育、健康維持はもちろん、人間の体の組織の構成成分として欠かせ...