top of page

炭水化物 脂質 たんぱく質


私たちが呼吸をしたり歩いたりするなど、全ての動作にはエネルギーが必要です。 三大栄養素である炭水化物、脂質、たんぱく質は生命活動に必要なエネルギー源となります。稀に、炭水化物を糖質と同じものと考える記述もありますが、正確には炭水化物は糖質と食物繊維を総称した呼び方です。必要に応じて使い分けて説明していきますのでご注意ください。 糖質は主食である穀類のほか、イモ類や果物に多く含まれ、糖質は1gあたり約4Kcalのエネルギーを生み出します。脂質に比べ消化の吸収が早く即効性が高いという特徴があるほか、脳や神経系の唯一のエネルギー源になります。 脂質は植物油やバターなどに多く含まれ、脂質は1gあたり約9Kcalのエネルギーを生み出しますので、効率の良いエネルギー源ではありますが、余ったものは体脂肪として蓄積されてしまいます。脂肪は細胞膜の構成成分であるほか体温の保持など働きもあります。脂肪というとあまり良いイメージではありませんが、脂肪は健康維持はもちろん子供の成長や発育には欠かせない栄養素です。 たんぱく質は、肉、魚、卵、大豆、乳製品などに多く含まれ、糖質と同じく1gあたり約4Kcalのエネルギーを生み出しますが、主には、筋肉や臓器などの体を構成する主成分として優先的に使われます。糖質の不足に伴いエネルギーが不足した時にはたんぱく質がエネルギーとして使われます。

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Black Instagram Icon
FOLLOW ME
SEARCH BY TAGS
FEATURED POSTS
INSTAGRAM
ARCHIVE
bottom of page