ビタミンB1
ビタミンB1は水溶性のビタミンの一つです。 ご飯などの糖質を多く含む食材を摂取すると、糖代謝の過程をへてエネルギーに変わりますが、この時にビタミンB1がないと体へのエネルギー供給がスムーズにいかなくなります。 糖質が多くビタミンB1が少ないような生活をしていると、体に乳酸と...
ビタミンK
ビタミンKは脂溶性ビタミンの一つです。天然には2種類存在します。 植物性食品に多く含まれるビタミンKはビタミンK1と言います。そして腸内細菌や納豆などの発酵食品の細菌から作られるビタミンKがビタミンK2です。 腸内で合成されるビタミンKは必要量の半分程度しか生産されませんか...
ビタミンE
ビタミンEは脂溶性ビタミンの一つで、『若返りのビタミン』と呼ばれています。 体内には細胞膜やコレステロールなどの脂質がたくさんありますが、活性酸素により、この脂質が酸化して『体のサビ』である過酸化脂質を発生させます。 過酸化脂質はがんや動脈硬化などの病気の原因になるほか、コ...
ビタミンD
ビタミンDは脂溶性ビタミンの一つです。 ビタミンDは主に、小腸でカルシウムやリンの吸収を助け、丈夫な歯や骨を形成し、維持する働きがあります。また、筋肉の収縮や神経伝達をスムーズにするためには、血中のカルシウム濃度を一手に保つ必要がありますが、ビタミンDは血中のカルシウム濃度...
ビタミンA
ビタミンAは、レチノールやカロテンなど体内でビタミンAとして働く栄養素の総称です。 レチノールはレバーや魚介類に多く含まれ、カロテンは緑黄色野菜に多く含まれています。 ビタミンAは主皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあります。皮膚や粘膜は外部からの外敵からの防衛機能がありますから...
ビタミンって何?
今日は、このブログの管理をするナビゲータの横田 健です。今回のブログからは体の機能調節や体の維持に必要な栄養素であるビタミンについてUPしていきます。 からだに必要な栄養素のうち体を作りエネルギーの元となるものは三大栄養素でした。多くのビタミンはこれらの代謝をスムーズに行う...