top of page

ビタミンD

ビタミンDは脂溶性ビタミンの一つです。

ビタミンDは主に、小腸でカルシウムやリンの吸収を助け、丈夫な歯や骨を形成し、維持する働きがあります。また、筋肉の収縮や神経伝達をスムーズにするためには、血中のカルシウム濃度を一手に保つ必要がありますが、ビタミンDは血中のカルシウム濃度が低下したら、骨から血液中にカルシウムを放出させたり、腸管からカルシウムの吸収を促したりして濃度を保つ働きをしています。

そしてビタミンDの特徴は体内で生成できるということです。

ビタミンDは紫外線を浴びることにより、体内で合成されます。しかしそれだけでは不足しがちなので食事からshっかり取る必要があります。

体内でビタミンDの生成が低下している高齢者などや必要量が不足する妊産婦などには注意が必要です。

ビタミンDが不足すると骨軟化症や骨粗しょう症のほか、成長期の子供などは骨の発育不良を起こし『くる病』などの原因になる事もあります。また歯が弱くなるため虫歯になったり、X脚やO脚の原因になるとも言われています。

さらに、夜型の生活の人や、日焼け止めや紫外線を遮断する化粧品などを常用する方などもビタミンDが不足しないように、ビタミンDを多く含む魚介類やキノコ類などを気をつけて摂取することも大事です。

キノコ類は「エルゴステロール」というビタミンD前駆体が紫外線に当たることでビタミンDに変わります。

特に生椎茸は調理前に数時間干したり、干し椎茸は最近、機械乾燥のものも多いので1時間ほど天日で干すとより効果が得られます。

但し、ビタミンDの不足が心配で、サプリメントなどで大量に摂取した場合、過剰症が起こることがあるので注意が必要です。

症状としては血管や内臓にカルシウムが沈着して動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中の原因になったり、吐き気を伴う高カルシウム血症になることがあります。

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Black Instagram Icon
FOLLOW ME
SEARCH BY TAGS
FEATURED POSTS
INSTAGRAM
ARCHIVE
bottom of page