top of page

ビタミンK

ビタミンKは脂溶性ビタミンの一つです。天然には2種類存在します。

植物性食品に多く含まれるビタミンKはビタミンK1と言います。そして腸内細菌や納豆などの発酵食品の細菌から作られるビタミンKがビタミンK2です。

腸内で合成されるビタミンKは必要量の半分程度しか生産されませんから食事から摂取する必要があります。

健康な状態の人であれば、不足する心配はありませんが、抗生物質を長期間服用するなどして、腸内の善玉菌が不足している人や、ビタミンKが吸収される際に必要となる胆汁の分泌が悪くなる肝臓病の人などには不足が気になるビタミンです。

ビタミンKの主な働きには止血があります。ケガをした時に自然に血が止まるのは、血液の凝固作用のためですが、その血液の凝固因子一つがビタミンKです。

ビタミンKは血液が固まるのを抑制する機能も兼ね備えており、血液を凝固させたり、それを抑制したりと裏表の働きを担っています。

そのほか、ビタミンKはカルシウムの骨への沈着を助け、骨や歯を丈夫にする働きがあります。

骨粗しょう症予防の為などにもビタミンKを多く含む納豆やモロヘイヤ、春菊など緑色の濃い野菜などをしっかりとりたいですね。

又、腸内でカルシウムの吸収を促進するビタミンDを多く含む魚介類やキノコ類との食べ合わせもオススメできます。

ビタミンKが不足すると、出血しやすくなったり、出血が止まりにくくなるほか、新生児の場合は頭蓋内出血や消化管出血の原因になることがあります。

その他、アザができやすくなったり、骨粗しょう症の原因になることもあります。

血栓症の場合や、血液凝固剤の利用の際は摂取量を制限することもあります。

タグ:

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Black Instagram Icon
FOLLOW ME
SEARCH BY TAGS
FEATURED POSTS
INSTAGRAM
ARCHIVE
bottom of page