検索
機能性成分って何?
- 横田 健
- 2017年3月28日
- 読了時間: 1分
今日は、30歳より食育アドバイザーを目指し、このブログを更新する横田 健です。今回からのブログは健康の維持増進に関わりがある機能性成分について学びます。
機能性成分は五大栄養素ではないけれども、健康の維持や増進に生活習慣病の予防など、健康に良いとされる成分のことです。
野菜や豆類、果物などに多く含まれており、最近ではサプリメントなどの形で市販されているものもあります。
必須栄養素には含まれない栄養成分で、必ずしも必要ではありませんが、摂取することで健康の増進が期待できます。
摂取量が少ないからといって欠乏症を引き起こすことはありませんが、きちんと理解して管理摂取することが必要で、サプリメントなどでの過剰に摂取すると、不調を引き起こすことがるので注意が必要です。
機能性成分は、生活習慣病予防のほか、抗酸化作用や免疫力の向上などに役立つとされています。
健康作りはあくまで五大栄養素が基本となりますが機能性成分にはそれをサポートする栄養成分と捉えるとわかりやすいですね。

最新記事
すべて表示ここまで機能性成分について勉強、お話ししてきました。 近年様々な成分の健康成分が研究され注目されています。 また、機能性成分を含む食品も多数にわたり市販されていますが、さまざまな情報を鵜呑みにするのではなく、自分の体質や体調と相談しながら必要と思うものを適量取ることをお勧め...