top of page

カルシウム

カルシウムは体に最も多く存在するミネラルです。

体重の約1%から2%を占めており成人で約1Kgあります。

そのうちの約99%は貯蔵カルシウムとして骨や歯に存在し、残りは機能カルシウムとして血液中や細胞内に広く分布しています。

私たちの体の中では古くなった骨を壊しては新しい骨を作っるという新陳代謝を繰り返しています。一年間で約20〜30%が新しい骨に生まれ変わります。カルシウムはこの活発な骨の代謝に深く関わります。

そのほか、血液の凝固や、神経の興奮を抑える働き、そして筋肉を収縮させたり弛緩させたりする働きがありますから、筋肉のなめらかな動きのサポートもしています。また、成長ホルモンを始めとするホルモンの分泌にもかかわっています。

カルシウムの摂取不足が続くと血中のカルシウム不足を招き歯や骨からカルシウムが補われるため歯や骨がもろくなり骨粗しょう症のリスクが高まります。

成長期の時期などの場合、骨や歯の形成障害のリスクが高まります。

体がだるくなったり、イライラするなどの症状が現れることもあります。

食品添加物に多く含まれるリンやカフェイン、シュウ酸、そしてストレスなどはカルシウムを消耗させやすいですから注意が必要です。

カルシウムは乳製品や魚介類に多く含まれていますが、食品によって吸収率が異なり、一般的には乳製品の吸収率が高いといわれています。

また、魚介類やキノコ類に多く含まれるビタミンDは吸収率をUPさせる作用があり、納豆やモロヘイヤに多く含まれるビタミンKは骨にカルシウムを沈着させる働きがありますから食べ合わせの参考に知っておくと良いでしょう。

カルシウムは偏食や病気などのない場合での通常の食生活の食事で取る分には過剰症の心配はありませんが、大量摂取した場合、高カルシウム血症になることがあるので注意が必要です。

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Black Instagram Icon
FOLLOW ME
SEARCH BY TAGS
FEATURED POSTS
INSTAGRAM
ARCHIVE
bottom of page